
- 2012.10.09「そもその無理や」
- 2012.09.07「あれ…」
- 2012.08.21「またやってるよ」
- 2012.08.03「ホントにコレでいいの?」
- 2012.07.13「またこれや…」
- 2012.06.08「何とかならへんの…?」
- 2012.05.11「責任感ないの…?」
- 2012.05.02「何度も何度も、もう・・・」
- 2012.04.18「どこにいった!?」
- 2012.04.01「みんな忙しそうやけど……」
- 2012.03.14「ちゃんと決まってからにしてや!」
- 2012.02.16「指示を100%の成果に」
- 2012.02.16「会議を半減」
- 2012.02.16「改訂管理を自動化」
- 2012.02.16「プロジェクトをリアルタイム管理」
「どうしてできへんの」いわれると
できへん理由って説明できへん。
逆に「やる気がない」とか言われたりもするし、
こんなときどうすればいいんでしょうなあ。
最近メール多すぎんねん。
すぐたまってまうからわけわからんようになる。
便利やけどなんとかならへん?
言った言わない。よくある話ですわ。
頼んだほうが頼んだと思い込んでるだけってあるし、
頼まれたほうもやってないことがあったら
聞いてないことにしたいし。
まあ、なんとかうまくやってもめんといてな。
部長さん現場のことほんまわかってんへんみたい。
こんなんやったらISOとらへんほうがましやん。
取ったんやったら「たすかるナウ」つこてみて、
ISO監査対応機能ついてるから。
部長さんもちょっとクドイかな。
こんなことにならんよう事前の準備が大切っちゅうことですわ
あれやれこれやれっていつもえらそうにして
自分のこととなるとこれだもの
でもメールってこういうことよくあるし
なぁんかいい方法ってないのかぁ
頑張ってくれる子もいればすぐやめてまう子もいし。
最近の若い子はとばかりもいってらへんやろ。
いいかた悪いかもしれへんけど、いつやめられても
引継できるようにしとかなあかんのちゃう。
たすかるナウ で仕事やりとりしてたら役に立つんとちゃう。
たのむほうも心配だから仕方ないかも。
それにほかの人にも頼んでることいっぱいあるやろうから。
でもこれって言われると結構気分を害するから先輩さんも気をつけなあかんのちゃう。
たすかるナウつこうてうまくやってほしいな
新人さんはいろいろとプライベートでいそがしいんで しょうけど仕事はちゃんとやってもらわな困りますよね。
細かいこといわんでもパソコンで仕事のながれが分かるようにせなあかんのちゃいますか。
自分が仕事第一のお局さまと思われたら腹立つし。
たすかるナウつかえるんとちゃいますか・・・・
仕事は増やすのにひとは増やしてくれへん。
課長さんもいそがしいから部下のこといちいち見てあげられへんし「この忙しいのに!」ってかえってくる。
部下の反発も怖いけど、部長の指示はきかなあかん、どないします。
なにが忙しいのか「みえる化」せなあきまへんで。たすかるナウ安うしとくからつこてみて・・・・
先輩もほとほと上司にあきれてるんちゃいますか
きっと同僚と酒飲んだら上司の悪口で花がさいてるんとちゃうかな
一緒にお酒飲んでみたら?ますます先輩がいやになるだけか・・・
